> 職業紹介 > 保健師

職業紹介 Work

保健師

イメージ

保健指導を通して地域で暮らす人々の健康を守る、予防医療のエキスパート

保健師は、保健所や保健センター、企業、病院、学校に勤務し、健康相談・保健指導などを通して、地域の人々の健康を支える活動をします。看護師の仕事が病気の患者さんの治療・回復をサポートすることである一方、保健師の仕事は、病気になる人を1人でも少なくするための「予防」や「対策」がメインになります。保健師として働くためには、看護師免許と保健師免許、2つの国家資格の取得が必須条件。卒業と同時に2つの国家試験受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校に入学するほか、看護師免許を取得した後に1年制の保健師養成学校で保健師免許の取得を目指すことでも、保健師としてのキャリアをスタートすることができます。

動画サイトへ

※外部サイト(JS88.com)へリンクします。

保健師になるには

保健師になるには、国家資格である「看護師免許」と「保健師免許」が必須。そのため、看護師と保健師、両方の国家試験合格を目指さなくてはなりません。以前は看護師養成学校を卒業してまずは看護師免許を取得し、その後、保健師養成学校に通って保健師免許の取得を目指すルートが一般的でしたが、最近では看護師と保健師の国家試験ダブル受験&合格を目指せる4年制の大学や専門学校も増えてきています。さらに、国の省庁や都道府県の保健所、市区町村の保健センターや役所で保健師として働く場合には、2つの免許を取得したうえで、国家公務員試験や地方公務員試験に合格する必要があります。

保健師になるためのながれ

保健師に求められる人物は?適性を知る

多くの人の健康を「縁の下の力持ち」として支えることから、「人のために」という想いを行動のモチベーションにできる人に向いている仕事です。また、さまざまな年代の人に保健指導やカウンセリングを行うため、人と話すこと&人の話を聞くことが苦にならない性格であると望ましいでしょう。健康維持や増進といった分野は結果が見えにくく、効果が表れるまでに時間もかかるため、物事に粘り強く取り組めるかどうかも重要になります。

保健師の必要な試験と資格は?

保健師として働くには、国家資格である「看護師免許」と「保健師免許」が必須です。どちらか片方を取得しただけでは、保健師として働くことはできません。いずれも年に1回行われる国家試験を受験することになりますが、受験資格が定められており、誰でも受験できるというわけではないので注意が必要です。受験資格を得るには、大学や専門学校など、看護師と保健師の養成学校に通って所定のカリキュラムを修了するのが一般的な方法です。2016年2月に実施された第105回看護師国家試験の新卒合格率は「94.9%」、第102回保健師国家試験の新卒合格率は「92.6%」。いずれも例年90%前後で推移していることから、養成学校で地道に勉学に励めば、免許取得そのものはそれほどハードルが高くないと言えます。ただし、ダブル取得を目指す場合は2種類の試験対策を並行して行うことになるため、難易度は少々上がると考えておいたほうがいいでしょう。

保健師の仕事内容

保健師として働くには看護師免許が必須となりますが、その仕事内容は看護師とは少し異なります。保健師が担うもっとも重要な役割は、“病気にならないよう、事前に適切な指導・対策をすること”。「このままだと病気になる可能性がある」と診断された人に対し、食事や運動などの生活指導・アドバイスを行うのが主な仕事になります。また、健康診断や日々の相談業務を通じて人々の健康管理・健康増進に気を配るほか、新型インフルエンザなど感染症の拡大を防ぐことにも尽力します。看護師が病気の患者さんの治療を支える立場だとすると、病気を未然に防ぎ、地域住民の健康的な生活を守っていく立場が保健師。指導の対象は乳幼児から高齢者、妊婦、障がい者と幅広いため、あらゆるケースに対応できる知識に加え、どんな人とも隔たりなく接することができるコミュニケーション力も求められる仕事です。

保健師の気になる?年収・給料・収入

保健所、市区町村の保健センターや役所、企業、病院、学校など、保健師には多種多様な活躍の場があります。保健師と言ってもその立場はさまざまで、公的機関に勤める場合は公務員として働くことになりますし、民間の企業や病院に勤める場合はいち正社員という位置づけになります。そのため、どんな施設に就職するかによって給料や年収にも大きな違いが出てきます。例えば、行政保健師の場合、国家公務員の平均年収は約563万円、地方公務員(全体)の平均年収は約575万円。厚生労働省などで働く国家公務員に比べ、感染症予防・医療や勤務時間外の救急業務に携わる機会の多い地方公務員は特殊勤務手当などの諸手当が高くなる傾向があり、その差額が平均給与や年収の違いに影響を与えているようです。また、規模も利益も大きい企業に勤務する産業保健師の場合、それを大きく超える年収を手にしているケースもあるようです。

保健師の就職先・活躍できる場所は?

保健師の就職先でもっとも多いのが、市区町村の保健センターや役所。全体就業者数の56.2%が該当します(※)。そして、保健所の15.0%、事業所(企業)の8.3%、病院の6.3%とつづきます(※)。そのほかにも、診療所、訪問看護ステーション、大学や専門学校、私立の小学校・中学校・高校、介護施設、社会福祉施設などで働くほか、国際協力機構JICAやNGOに所属する人も。選択肢はさまざまあることから、保健師として誰を相手にどう自身の力を発揮したいのかによって、フィットする就職先は変わってくると言えるでしょう。なお、保健所、保健センター、役所などで働くためには、国家公務員試験または地方公務員試験に合格する必要があります。現在は公的機関で働く保健師が圧倒的に多いですが、高齢化を背景に国が介護保険へ重点を置く方向へ舵を切り始めていることから、介護分野での保健師のニーズが今後よりいっそう高まると予想されています。※厚生労働省/平成26年衛生行政報告例の概況より

【主な就職先】

  • 一般企業
  • 市町村役所
  • その他行政機関
  • 病院
  • 保健所
  • 大学

保健師のやりがいを聞いてみよう

人が生きていくうえで何より大切だと言ってもいい、“健康”を守る立場であることから、「人の役に立っている、必要とされていると感じられる瞬間が何よりうれしい」と語る保健師さんが多いです。目の前にいる人をサポートし、直接お礼の言葉をかけてもらえるだけでなく、保健師としての活動が新型ウイルスや感染症の大流行を防ぐ有効な一手になるなど、目に見えない部分でも多くの人を救えるというのが“予防医療”の専門家としてのやりがいと言えるでしょう。人の健康、さらには命を守るという仕事はプレッシャーも大きいですが、その責任の大きさが、そのままこの仕事のやりがいの大きさにつながっているようです。

保健師の志望動機を教えて!

保健師は、地域全体の健康を守るのが使命。そのため、「自分が生まれ育った地域に貢献したい」という想いから志望したという声はよく聞かれます。また、虐待やネグレクト、産後うつによる自殺、高齢者の孤独死などの悲しいニュースを耳にし、「そんな悲しみを少しでも減らせるために、自分は何かできないか」と考えるようになったという人も。「赤ちゃんからお年寄りまで、地域で暮らすあらゆる人々の“幸せ”を守るために自分が学んだ知識を生かしたい」。そんな熱い想いをもってチャレンジをする先輩がたくさんいる世界です。そのほか、自身が学生時代に保健室の先生にお世話になった経験から、「○○先生のように頼りがいのあるやさしい保健師さんになりたい」と学校保健師を目指す人もいます。

保健師を目指せる学科

看護学科

※看護学科、言語聴覚士科、臨床工学技士科、介護福祉士学科、社会福祉科(通信)以外は、アイメディカルには設置されておりません。

このページの内容は「スタディサプリ 進路」より引用しています。

「スタディサプリ 進路」はこちら