> 学科紹介> 救急救命士科

職業実践専門課程

男・女

救急救命士科

人命救助の現場で活躍できる
救急救命士(消防官)になる

目指す資格
国家資格 救急救命士/
Word検定 3級/FIE修了証

「救急救命士」って、
どんな仕事?

傷病者を救急現場から医療機関まで搬送する救急隊員のうち、特定行為という救命に直結する医療処置を行うことができる専門職です。

活躍の場は?

救急救命士の多くが活躍するのは
「消防署」です。

救急救命士の魅力は?

傷病者に対しもっとも早く、
かつ救急現場の中心となって
救命処置を行うことができる

救急救命士は、現場や傷病者の状況によっては医師や看護師よりも重要な立場になります。また、救命に直結する医療行為が行える救急救命士だからこそ、現場の中心となって傷病者の命を救うことができます。

その他にも・・・

◎公務員ならではの安定性の高さ
◎地域の安心・安全に貢献できる
など、様々な魅力がある職業が
「救急救命士」です。

救急救命士科の特長

Features

質の高い救命技術が身に付く!
常に現場を想定した豊富な実習

本校は、県内で唯一「チーム医療」を学べる医療・福祉の総合専門学校です。そのため、他学科と連携したチーム医療・チームケアの学習環境を通して、様々な状況に対応したシミュレーション実習を数多く実施し、卒業後に必要な現場力を効率的に身に付けることができます。さらに就職においても、病院の救急救命スタッフなど、消防以外への就職も可能にするなど、選択肢が広がります。

最新の育成カリキュラムと設備で
最前線で活躍できる救急救命士へ!

東日本大震災を経験した地域の救急救命士養成校の使命として、自然災害や大規模災害にも対応できるカリキュラムを実施します。最新のシミュレーターやモニター設備に加え、消防の現場で導入が進むドローン操作講習や救命技術向上を目的としたVR教材を活用したICT教育も活用し、より高度な技術と知識を習得できます。

最短で「救急救命士」と「公務員」の
ダブル合格へ!

本校は、最短の2年間でこの2つの試験に合格することが可能です。
2年制課程でも必要な知識・技術を全てをしっかり身に付け、いち早く救急救命士として現場で活躍できます。

確かな実績が証明!
公務員試験対策の完璧なサポート体制

公務員対策の専任教員のもと、1年次から充実した対策授業と模擬試験を繰り返し実施。また、面接試験対策として、消防職員採用担当の経験を持つ講師の面接試験対策サポートにより、消防官としての公務員試験の東北トップクラスの実績を誇ります。

公務員の安定性も魅力!

就職率・業界就職率100%!福島県内外にて消防、自衛官・警察官、病院で数多くの就職実績!多くの先輩方が救急救命士として活躍しています。

授業をピックアップ!

Class features

01災害救助演習

限られた人員・救急資器材を駆使して、いかに多くの傷病者の命を救えるかを考え、自然災害や人的災害時における対応力を身に付けます。

02救急車内活動実習

高規格救急車を使用し、傷病者の状況確認から救急現場での処置、医療機関への受入要請まで、救急救命処置に関する一連の技術を身に付けます。

03施設内救命演習

介護総合マネジメント学科と連携した合同授業です。介護・福祉施設での傷病者発生を想定し、救急要請から救命処置まで、一連の技術をより実践的に身に付けます。

04公務員教養試験対策

着実に基礎学力を向上させる基礎講義と出題傾向を踏まえた科目別講義、教員オリジナルの模擬試験と解説により、公務員試験合格に必要な知識を身に付けます。

タイムテーブル

Time Table

1年次モデル授業

scroll

Mon Tue Wed Thu Fri

1限
9:20~10:50

PC実習 救急医学概論 倫理学 救急医学概論 人体の構造と機能

2限
11:00~12:30

倫理学 シミュレーション実習 救急医学概論
ランチタイム

3限
13:30~15:00

疾患の成り立ち シミュレーション実習 公務員対策 シミュレーション実習 人体の構造と機能

4限
15:10~16:40

公務員対策

※モデル授業の為、変更の可能性があります。

2年次モデル授業

scroll

Mon Tue Wed Thu Fri

1限
9:20~10:50

総合教養 一般知能 ドローン研修 健康と社会保障 公務員模試

2限
11:00~12:30

一般知能
ランチタイム

3限
13:30~15:00

自然科学 社会科学 ドローン研修 シミュレーション実習 模試解説

4限
15:10~16:40

※モデル授業の為、変更の可能性があります。

先生・先輩の声

Voice

Teacher’s message
/ 先生の声

救急救命士科 教員

稲川 暁大先生

医療の最前線に立ち、命を救うために尽力することが救急救命士の仕事であり、やりがいを感じることのできる魅力的な仕事です。ぜひ私たちとアイメディカルで救急救命士を目指しましょう!

Graduates voice / 卒業生の声

令和3年3月卒
郡山地方広域消防組合消防本部 勤務

鈴木さん
安積黎明高校(福島県)出身

2年間の最短で目指せる。質のいい授業が受けられ、楽しく学べました。救急救命士は現場での大きな責任を感じる分、助けた時の大きな達成感を感じられるところが魅力です。

Graduates voice / 卒業生の声

令和2年3月卒
郡山地方広域消防本部 救急救命士

上石 渓さん
安積黎明高校(福島県)出身

救急現場での対応力を磨く災害救助演習や、実際の高規格救急車を使って学ぶ救急車内活動実習など、学んだことは今でも大変役に立っており、より実践的な演習はとてもいい経験になりました。

Graduates voice / 卒業生の声

令和4年3月卒
郡山地方広域消防組合 田村消防署小野分署 勤務

蛭田 玲央さん
郡山高校出身

勉強が大半を占めていますが、その中でも友達と遊んだりなど楽しむことができ、充実した2年間でした。
印象に残っている授業は、特定行為を行うシミュレーション実習です。実際の救急救命士が行う手技を学ぶことができ、救急救命士として働いていくという実感を持つことができました。
2年次には、公務員試験、国家試験と続くため、長い期間勉強に追われることが大変でしたが、友達と問題を出し合ったりなど工夫をして乗り切ることができとても良い思い出になりました。

Student voice / 在校生の声

救急救命士科2年

鈴木さん
若松商業高校出身

「女性だから・・・」がネックになったり、体力に自信が無いとしても救急救命士への道を諦めないでほしいです。私も体力に自信がありませんでした。しかし、先生方のサポートが手厚いので、体力面も勉強面もステップアップしている実感があり、アイメディカルは努力次第でいくらでも成長できる環境です。

サポート

Support

他の学科を見る

Other

看護学科
臨床工学技士科
言語聴覚士科
介護総合マネジメント学科
メディカルスポーツ学科