> 学科紹介> 介護総合マネジメント学科

職業実践専門課程

介護総合マネジメント学科

男・女 | 定員40名

未来の介護現場を支える

介護福祉士になる

介護福祉士

高齢者の方や障がいをお持ちの方に対する食事や入浴などの日常生活のサポートをはじめ、介護者への介護指導などを行う専門職です。介護福祉士の育成が急務となっており、数十年にわたり、社会的に必要とされる仕事です。

NEW TOPICS

介護総合マネジメント学科は、新潟医療福祉大学へ指定校推薦で編入学することができる!

アイメディカルで実践的な技術や知識など即戦力としてのスキルを習得した後、大学へ進学し、福祉に関する学術的な知識を学ぶことで、さらに深い理解と応用力を養えます。また編入学により、専門学校卒業の「専門士」に加え、大学卒業の「学士」の学位を取得することができます。

新潟医療福祉大学

介護福祉士の魅力

未来の介護のかたち

近年、介護業界では介護支援ロボットや運動補助ロボット、コミュニケーションロボットなど、最新テクノロジーの実用化が進められています。身体的な負担を軽減できるテクノロジーを効率的に活用することで、増え続ける高齢者に対し、介護・福祉従事者が圧倒的に不足する未来の介護・福祉業界の第一線で活躍し続けることができます。

装着型ロボットHAL介護支援用(腰タイプ)

返済不要の修学資金制度あり

職業理解を深めよう!介護職が体験できる
出前講座 開催中!

出前講座のご案内
入学サポート制度 入学サポート制度

介護総合マネジメント
学科の特長

1新時代の介護現場をリードできる
人材になれる!

県内で唯一、介護ロボットの資格「スマート介護士®」を取得できるカリキュラムを採用しています。また、VRを活用して認知症の症状を体験的に理解し、介護される側の気持ちを理解しながら、一人ひとりの方に寄り添った介護ができるスキルを身につけます。
介護現場のリーダーとして必要なマネジメント能力と最新技術を使いこなせるスキルを兼ね備え、未来の介護現場をリードする人材を育成します。

2チーム医療・チームケアを
実践的に習得できる!

実際の現場でも必要な多職種連携を実践的に習得するため、他学科との合同授業を実施しています。
救急救命士科との合同授業では、介護施設での傷病者を想定し、救急要請から救命処置までの一連の対応を実践的に学びます。また、言語聴覚士科との合同授業では、障がいを持つ方への症状の理解や適切なコミュニケーションの方法を学ぶ実習を行います。

3人と差がつくスキルが身につく!
プロから学ぶ日常生活支援技術!

姉妹校である国際ビューティ&フード大学校の各業界での経験豊富な講師陣から、利用者の日常生活をサポートするために役立つ技術を身につけます。例えば、エステティシャンの先生からハンドマッサージを学んだり、パティシエの先生からスイーツの作り方を学びます。また、洗髪やネイルの仕方など介護現場で求められる多様なニーズに対応できる技術をプロから直接習得することができます。

  • ハンドマッサージ実習

  • 製菓実習

  • 洗髪実習

  • ネイル実習

4きめ細やかな
国家試験サポートが魅力!

1年次からの対策授業に加え、一人ひとりの習熟度に合わせたきめ細やかな学生サポートを実施。アイメディカル独自の国家試験対策で合格率100%の実績を誇ります!

  • 主な取得資格
  • ●介護福祉士(国家資格)
  • ●ケアコミュニケーション検定
  • ●介護事務管理士技能認定試験
  • ●スポーツ・レクリエーション指導者
  • ●スマート介護士Basic
  • ●Word検定3級

5個別指導で希望に沿った業界就職を実現!

履歴書の添削や受験先に応じた対策指導など、個別指導を実施しています。また、希望する介護・福祉施設や医療機関、勤務地に沿った求人開拓など、充実した就職サポートを行っています。

授業 PICK UP

福祉社会を支える介護福祉士を育成する!
やさしさと思いやりのスペシャリストへのカリキュラム!

日常生活支援技術実習

日常生活支援技術実習

移動や身じたく、食事や睡眠など、日常生活を行うことの意義と目的を学び、他の職種と連携し利用者の状況に応じた介護を行うための知識と技術を身につけます。

レクリエーション実習

レクリエーション実習

歌やゲームなど様々なレクリエーションの技法に加え、利用者様との関係を築き、より質の高いレクリエーションを行うためのコミュニケーション力を身につけます。

医療的ケア演習

医療的ケア演習

介護福祉士が行うことのできる医療行為に関する法律や、多職種との連携の理解を深め、安全で適切な喀痰吸引・経管栄養を行うための知識と技術を身につけます。

施設内救命演習

施設内救命演習

救急救命士科と連携した合同授業です。介護・福祉施設内での傷病者発生を想定し、救急要請から応急処置まで、一連の技術を実践することにより現場力を身につけます。

施設紹介

高度シミュレーター

入浴実習室

さまざまな状況をかかえている方の入浴介助を学び、技術を身につける実習に使用します。

介護実習室

介護実習室

介護施設で使われているベッドや各種介護用品を使い、より現場に近い実践的な介護の方法を学びます。

タイムテーブル

1年次モデル授業

scroll

Mon Tue Wed Thu Fri

1限
9:20~10:50

コミュニケーション技術 日常生活支援技術 介護基礎論 こころとからだのしくみの理解 こころとからだ

2限
11:00~12:30

介護総合演習 家事支援技術(調理) 発達と老化の理解
ランチタイム

3限
13:30~15:00

発達と老化の理解 介護過程 手話 レクリエーション活動援助法 基礎心理学

4限
15:10~16:40

認知症の理解 対人関係学 介護基礎論

※モデル授業の為、変更の可能性があります。

2年次モデル授業

scroll

Mon Tue Wed Thu Fri

1限
9:20~10:50

介護過程 応急手当と災害時における生活支援 チームマネジメント 家事支援技術(調理) 障がいの特性

2限
11:00~12:30

障がいに応じた支援
ランチタイム

3限
13:30~15:00

医療的ケア ターミナルケア 介護総合演習 スポーツレクリエーション 生活を支える制度

4限
15:10~16:40

家事支援技術(被服) 介護事務

※モデル授業の為、変更の可能性があります。

オープンキャンパス
体験実習メニュー

先生・先輩の声

Teacher’s message
/ 先生の声

介護総合マネジメント学科 教員

三本木 茜先生

Q.1
介護福祉士を一言で
お願いします。

想いに寄り添い、支援をすることでご利用者の「幸せな生活」を目指すことができる尊い仕事です。

Q.2
介護総合マネジメント学科の
魅力を教えてください。

救急救命士科や言語聴覚士科、グループ校BFのパティシエ学科や美容学科の先生による特別授業などを通し、介護が必要な方の生活を支えるために必要な知識や技術を身につけることができます。「学生の時、自分も受けてみたかったなぁ。」と思えるような授業ばかりです。

Q.3
カリキュラムや授業の特徴は?

今後の介護福祉の現場の最先端で中心となって活躍できるよう、楽しく知識や技術を学べるのが魅力です。授業はクラス内で話し合ったり、協力し合う場面も多く、助け合いながら和気あいあいとした雰囲気で行っています。

Q.4
介護福祉士を
目指そうとしている人へ

介護福祉士は介護が必要な方の生活を支えるとてもやりがいのある仕事です。様々な価値観を持っている方々と関わることで、自分自身も新しい価値観や見識を得ることができ、人としても成長できる職業です。ぜひ私たちと一緒に介護福祉士を目指しませんか?

Student voice / 在校生の声

介護総合マネジメント学科2年

吉田さん
郡山女子大学附属高校出身

Q.1
介護福祉士を
目指したきっかけは?

人の役に立つ仕事をしたいと思っており、いろいろな職業から介護福祉士を知り、祖父母とも一緒に暮らしているため、介護が必要になった際にできるようになりたかったからです。

Q.2
アイメディカルへ
入学を決めた理由は?

3回ほどオープンキャンパスに参加しましたが、先生方や先輩と関わった際の雰囲気が良かったからです。そして言語聴覚士科や姉妹校であるBFのパティシエ学科などの様々な学科との合同授業があり、実践的スキルを身につけられるからです。

Q.3
実際に入学してみて
どうでしたか?

国内研修や学園祭などのイベントもあり、楽しい学校です。座学の授業だけではなく、実習も充実していて、学んだことを実践できるのも特徴だと思います。

Q.4
進路活動中の高校生へ一言

オープンキャンパスにたくさん参加し、先生方や先輩に分からないことを質問しながら万全な状態で受験に挑むことが大事だと思います!アイメディカルで一緒に夢を叶えましょう!

Graduates voice / 卒業生の声

国際医療看護福祉大学校
介護総合マネジメント学科 2024年3月卒
社会福祉法人安積福祉会 特別養護老人ホーム カーサ・コリーナ 勤務

伊東 雅さん
本宮高校出身

Q.1
介護福祉士になった理由を
教えてください

お年寄りが好き、直接人の役に立つ仕事がしたいということで目指したのはもちろんですが、中学生の頃に介護体験をし、入居者様に感謝の言葉をいただいたり、お話をして笑っている入居者様の顔を実際に見て、私も一人でも多くの入居者様を笑顔にしたいと思い介護福祉士を目指しました。

Q.2
アイメディカルの学びを
振り返ってどうですか?

先生と生徒の距離が近く親身になって生徒のことを考えてくださるのと、他学科や姉妹校との合同授業があるため、より質の高い介護福祉士を目指せると感じています。実際に、入居者様の入浴介助を行う際や緊急の対応時に少しでも知識があると、より良いサービスを提供できると思います。

Q.3
介護福祉士として今の仕事の
やりがいは何ですか?

入居者様に感謝の言葉をいただくのはもちろんですが、笑顔になっている姿を見てやりがいを感じます。また、介護の仕事は入居者様をお看取りする機会があり、精神的に大変な職種だと考えています。ですが、最期までその方らしい生活などを少しでも支援させていただいた事が1番ありがたいことでもあり、やりがいを感じます。

サポート

他の学科も見る

看護学科
言語聴覚士科
臨床工学技士科
救急救命科
メディカルスポーツ学科