> 学科紹介> 救急救命士科

職業実践専門課程

救急救命士科

男・女 | 定員40名

公務員受験コース病院救急救命士コース

命を救う最前線で

活躍できる

救急救命士(消防官)になる

救急救命士

傷病者を救急現場から医療機関まで搬送する救急隊員のうち、特定行為という救命に直結する救命処置を行うことができる専門職です。多発する救急要請の中で重度傷病者の救命や地域住民の方々の安心・安全を守るため、救急救命士は重要な存在となっています。

救急救命士の魅力

傷病者に対し、もっとも早く、かつ救急現場の中心となって救命処置を行うことができる!

傷病者に対して、もっとも早く救命処置を行うことができる救急救命士は、現場や傷病者の状況によっては医師や看護師よりも重要な立場になります。また、特定行為という救命に直結する医療処置が行える救急救命士だからこそ、現場の中心として傷病者の命を救うことができます。

公務員ならではの安定性の高さ

地域の安心・安全に貢献できる

救急救命士科の特長

1質の高い救命技術が身に付く
常に現場を想定した豊富な救命実習が魅力!

本校では、介護総合マネジメント学科と連携したチーム医療・チームケアを実践的に学ぶ「施設内救命演習」を実施しています。さらに、様々な症例・疾患に対応した救命シミュレーション実習を数多く実施することで、卒業後に必要な現場力を効率的に身につけます。

2最新の育成カリキュラムで
救命技術向上!

VRを活用し、救命現場の搬送から病院での処置までの対応を実際の映像で体感し、プロの技術を学ぶとともに自身の技術力を高めることができます。また、胸骨圧迫が正確な位置で効果的な深さで行われているか即時に分かる高度シミュレーターを導入。さらに現場でも使用されている設備を使いながら高度な救命スキルを習得します。

3大規模災害時に最前線で活躍できる
救急救命士になれる!

東日本大震災を経験した地域だからこそ、地元消防本部や総合病院と連携した大規模災害対応訓練に積極的に参加することで、現場の動きを間近で学びます。
また、災害現場で導入が進むドローンの操作講習を通して、災害時の最前線で活躍できる救急救命士を目指します。

4最短で「救急救命士」と
「公務員」のダブル合格へ!

最短2年間でこの2つの試験に合格することを目指します。2年制課程でも必要な知識・技術の全てをしっかり身に付け、いち早く救急救命士として現場で活躍できます。

5確かな実績が証明!徹底した
公務員試験対策授業が自慢!

公務員対策の専任教員による充実した対策授業と模擬試験を1年次から繰り返し実施しています。さらに、消防職員採用担当の経験を持つ講師による面接試験対策サポートにより、消防官公務員試験では東北トップクラスの合格実績を誇ります。

6個別指導で希望に合った
業界就職を実現!

福島県県内外の消防や自衛官・警察官などの公務員就職に加え、 『病院救急救命士コース』の新設により病院での活躍の場も拡大!
アイメディカルの卒業生は全国で救急救命士として活躍しています。

授業 PICK UP

1年次から公務員試験対策を
サポートしたカリキュラム。
消防官として
東北トップクラスの実績で
救急救命士を輩出!

施設内救命演習

施設内救命演習

介護総合マネジメント学科と連携した合同授業です。介護・福祉施設内での傷病者発生を想定し、救急要請から救命処置まで、一連の技術を実践することにより現場力を身につけます。

救急車内活動実習

救急車内活動実習

高規格救急車を使用し、傷病者の状況確認から救急現場での処置、医療機関への受入要請まで、救急救命処置に関する一連の技術を身につけます。

病院内救急医療実務実習

病院内救急医療実務実習

救急救命士が病院内で行うトリアージや救命処置、医療チームとの連携について幅広く学びます。

公務員教養試験対策

公務員教養試験対策

着実に基礎学力を向上させる基礎講義と出題傾向を踏まえた科目別講義、教員オリジナルの模擬試験と解説により、公務員試験合格に必要な知識を身につけます。

施設紹介

高度シミュレーター

高度シミュレーター

高度救急処置(特定行為)の実習用モデルです。

ベッドサイドモニター

ベッドサイドモニター

心電図や心拍数、SpO2呼吸数、脈拍などのデータをリアルタイムに確認します。

タイムテーブル

1年次モデル授業

scroll

Mon Tue Wed Thu Fri

1限
9:20~10:50

PC実習 救急医学概論 倫理学 救急医学概論 人体の構造と機能

2限
11:00~12:30

倫理学 シミュレーション実習 救急医学概論
ランチタイム

3限
13:30~15:00

疾患の成り立ち シミュレーション実習 公務員対策 シミュレーション実習 人体の構造と機能

4限
15:10~16:40

公務員対策

※モデル授業の為、変更の可能性があります。

2年次モデル授業

scroll

Mon Tue Wed Thu Fri

1限
9:20~10:50

総合教養 一般知能 ドローン研修 健康と社会保障 公務員模試

2限
11:00~12:30

一般知能
ランチタイム

3限
13:30~15:00

自然科学 社会科学 ドローン研修 シミュレーション実習 模試解説

4限
15:10~16:40

※モデル授業の為、変更の可能性があります。

オープンキャンパス
体験実習メニュー

先生・先輩の声

Teacher’s message
/ 先生の声

救急救命士科 教員

稲川 暁大先生

Q.1
救急救命士を一言で
お願いします。

相手を思いやる優しい気持ち、助けたいという熱い気持ち、そして、常に落ち着いて冷静な対応ができること。それが理想の救急救命士です。

Q.2
救急救命士科の魅力を
教えてください。

国家試験と公務員試験対策の充実が本学科の魅力です。シミュレーション訓練では現場に近い形で行っています。また、公務員試験対策として入学直後から筆記試験対策・面接指導を行い、サポートしております。

Q.3
カリキュラムや授業の特徴は?

自然災害や人的災害時における対応力を身につける「災害救助演習」や学校内の他学科と連携した「施設内救命演習」は、学生が実際に対応し、救急救命処理や傷病者への対応力の訓練など、現場レベルのさまざまな演習が特徴です。

Q.4
救急救命士を
目指そうとしている人へ

医療の最前線に立ち、命を救うために尽力することが救急救命士の仕事であり、やりがいを感じることのできる魅力的な仕事です。ぜひ私たちとアイメディカルで救急救命士を目指しましょう!

Student voice / 在校生の声

救急救命士科2年

遠藤さん
喜多方桐桜高校出身

Q.1
救急救命士を
目指したきっかけは?

幼い頃地元の消防で開催された消防フェスティバルに参加し、救急車の乗車体験や仕事体験をした際に、医療の最前線で人の命を救うことの大変さや尊さなどを感じ救急救命士という職業に興味を持ったことがきっかけです。

Q.2
アイメディカルへ
入学を決めた理由は?

同じ高校出身の憧れの先輩が卒業した学校というのも理由の一つですが、オープンキャンパスに参加した際に、先生や先輩方が丁寧に学校のことを教えてくれたのと、国家試験と公務員試験のW合格を目指すにあたってのカリキュラムが整っているからです。

Q.3
実際に入学してみて
どうでしたか?

座学で培った基礎を救命実習で応用できるので、入学当初より医学知識が向上していると実感しています。これからも同じ高みを目指す友達と切差琢磨し合いながら頑張っていきます。

Q.4
進路活動中の高校生へ一言

救急救命士は救急医療の最前線で傷病者の命を救わなくてはならない職業だと思っています。医療の勉強は難しいと思っている人が多いかと思いますが先生や先輩方が熱心に教えてくれる学校です。是非アイメディカルで一緒に勉強しましょう。

Graduates voice / 卒業生の声

国際医療看護福祉大学校 救急救命士科
2020年3月卒
白河地方広域市町村圏整備組合 白河消防署 勤務

木田 匠さん
白河高校出身

Q.1
仕事について教えてください

救急業務(出動・講習・勉強会)はもちろん消防業務として火災を未然に防ぐための消火器や火災報知器の検査、消防訓練や消防車内の資機材の準備や手入れ・管理などを行っています。

Q.2
アイメディカルの学びを
振り返ってどうですか?

学校で培った技術や判断力が現場活動で活かされていると実感しています。豊富なシミュレーション実習はもちろん座学も分かりやすいよう嚙み砕いて丁寧に教えてもらえたので、しっかりと理解することができました。

Q.3
救急救命士として今の仕事の
やりがいは何ですか?

救急搬送した傷病者の方から直接お礼の言葉をいただけたことが嬉しかったです。後日消防署まで足を運んでいただき、感謝の手紙等をくれる方もいて、やっていて良かったと感じます。

サポート

他の学科も見る

看護学科
言語聴覚士科
臨床工学技士科
介護総合マネジメント学科
メディカルスポーツ学科