> 学科紹介 > 言語聴覚士科 > 授業科目

授業科目 subject

授業科目

1年次/1,095時間  2年次/1,095時間  3年次/855時間  合計/3,045時間

科目 単位数 必修 総時間数 学年別・年間時間数
講義 演習 実習 1年 2年 3年
基礎分野
科学的思考の基礎
国語 1 30 30 30 30
医療英語コミュニケーション 1 30 30 30 30
スポーツ・健康 1 30 30 30 30
教育学 1 30 30 30 30
生物学 1 30 30 30 30
人間と生活
手話 1 30 30 30 30
コミュニケーション論 1 30 30 30 30
カウンセリング論 1 30 30 30 30
社会学 1 30 30 30 30
社会の理解
プレゼンテーション学I 1 15 15 15 15
プレゼンテーション学II 1 15 15 15 15
統計学 1 30 30 30 30
情報処理 2 60 60 60 60
言語聴覚療法の基盤
対人関係論 1 30 30 30 30
レクリエーション理論 1 30 30 30 30
栄養学 1 30 30 30 30
理学療法学 1 15 15 15 15
作業療法学 1 15 15 15 15
救急学 1 15 15 15 15
看護学 1 15 15 15 15
言語聴覚療法の基盤I 1 30 30 30 30
言語聴覚療法の基盤II 1 30 30 30 30
基礎分野計 23 510 90 600 465 135 600
科目 単位数 必修 総時間数 学年別・年間時間数
講義 演習 実習 1年 2年 3年
専門基礎分野
人体のしくみ・疾病と治療
医学総論 1 30 30 30 30
解剖学 1 30 30 30 30
生理学 1 30 30 30 30
病理学 1 30 30 30 30
内科学 1 30 30 30 30
小児科学 1 30 30 30 30
精神医学 1 30 30 30 30
リハビリテーション医学 1 30 30 30 30
耳鼻咽喉科学 1 30 30 30 30
形成外科学 1 15 15 15 15
臨床神経学 1 30 30 30 30
臨床歯科医学・口腔外科学 1 30 30 30 30
呼吸・発声・発語系の構造・機能・病態 1 30 30 30 30
聴覚系の構造・機能・病態 1 30 30 30 30
神経系の構造・機能・病態 1 30 30 30 30
小計 15 435 435 240 120 75 435
心の働き
認知心理学 1 30 30 30 30
学習心理学 1 30 30 30 30
心理測定法 1 30 30 30 30
臨床心理学 2 60 60 60 60
生涯発達心理学 2 60 60 60 60
小計 7 210 210 120 60 30 210
言語とコミュニケーション
言語学 2 30 30 30 30
音声学 2 30 30 30 30
音響学 2 30 30 30 30
聴覚心理学 2 30 30 30 30
言語発達学 1 30 30 30 30
小計 9 150 150 60 90 150
社会保障・教育とリハビリテーション
社会保障・教育・リハビリテーション 1 30 30 30 30
小計 1 30 30 30 30
総合教養
言語聴覚障害総合学I 3 90 90 90 90
小計 3 90 90 90 90
専門基礎分野計 35 915 915 420 180 315 915
科目 単位数 必修 総時間数 学年別・年間時間数
講義 演習 実習 1年 2年 3年
専門分野
言語聴覚障害学総論
言語聴覚障害学総論 1 30 30 30 30
言語聴覚障害診断学 2 60 60 60 60
3 90 90 30 60 90
言語聴覚療法管理学
言語聴覚療法管理学 2 30 30 30 30
2 30 30 30 30
失語・高次脳機能障害学
失語症Ⅰ 1 30 30 30 30
失語症Ⅱ 1 30 30 30 30
失語症学演習 2 60 60 60 60
高次脳機能障害学Ⅰ 1 30 30 30 30
高次脳機能障害学Ⅱ 1 30 30 30 30
高次脳機能障害学演習 1 30 30 30 30
7 120 90 210 30 180 210
言語発達障害学
言語発達障害学Ⅰ 1 30 30 30 30
言語発達障害学Ⅱ 1 30 30 30 30
言語発達障害学Ⅲ 1 30 30 30 30
言語発達障害学Ⅳ 1 30 30 30 30
言語発達障害学演習 2 60 60 60 60
6 120 60 180 30 150 180
音声言語・摂食嚥下障害学
音声障害学 1 30 30 30 30
器質性構音障害学 1 30 30 30 30
機能性構音障害学 1 30 30 30 30
運動障害性構音障害学Ⅰ 1 30 30 30 30
運動障害性構音障害学Ⅱ 1 30 30 30 30
運動障害性構音障害学演習 1 30 30 30 30
吃音・流暢性障害学 1 30 30 30 30
摂食・嚥下障害学Ⅰ 1 30 30 30 30
摂食・嚥下障害学Ⅱ 1 30 30 30 30
摂食・嚥下障害学演習 1 30 30 30 30
10 240 60 300 120 180 300
聴覚障害学
聴覚障害学総論 1 30 30 30 30
聴覚障害学演習 1 30 30 30 30
小児聴覚障害学 2 30 30 30 30
成人聴覚障害学 2 30 30 30 30
補聴器・人工内耳 1 30 30 30 30
7 120 30 150 30 90 30 150
地域言語聴覚療法学
地域言語聴覚療法学 2 30 30 30 30
2 30 30 30 30
総合教養
言語聴覚障害総合学Ⅱ 3 90 90 90 90
3 90 90 90 90
小計 40 840 240 1,080 240 660 180 1,080
臨床実習
臨床実習Ⅰ 2 80 80 80 80
臨床実習Ⅱ 4 160 160 160 160
臨床実習Ⅲ 8 320 320 320 320
臨床実習特論 1 40 40 40 40
15 600 600 240 360 600
専門分野計 55 840 240 600 1,680 240 900 540 1,680